

- 2018年7月24日
茨城県の焼き物が新しくて楽しい!
近年、茨城県笠間市では若い陶芸作家さんたちが全国から集まって、伝統にとらわれない新しい作品が次々と生み出されているそうです。今回は、若い世代のファンも増えている茨城県の焼き物の伝統と現在をご紹介します! 関東でも屈指の焼き物の産地、茨城県中部に位置する笠間市で生まれた「笠間焼」(かさまやき)の歴史は古く、江戸時代中期までさかのぼります。
原料となる粘土は地元の筑波山などの花こう岩が風化した土です。ねばりがあって細かい粒子の粘土で作られる笠間焼は丈夫で汚れに強いのが特徴です。
江戸時代当時は主に鉢、徳利、甕などの日用品が製作されていましたが、戦後のライフスタイルの変化とともに需要が激減してしまったそうです。
この状況を打開しようと、昭和25年には茨城県の協力のもと「茨城県窯業指導所」が設置されました。こうして後継者の育成や創業支援、さらには陶芸家の定住化を促進することに力が注がれました。 その結果、全国から数多くの人材が笠間に集まってくるようになりました。今では様々な技法を駆使した、200名以上の笠間焼作家さんたちによる個性的な作品が誕生


- 2018年7月17日
茨城県の和牛産地の新しい取り組み
茨城県の県北地域で牛が放牧されている風景を見かけることはそれほど珍しいことではないと思います。 県北に位置する大子町は、かつては肉牛の子牛の一大産地で、ほんの10年前までは1200軒余りの繁殖農家が年間1200頭以上を育てていました。 しかし高齢化と人口減少により、今では農家は半数近くに減り、牛の数も約700頭まで減少しています。 こうした中、様々な工夫をこらして町の活気を取り戻そうとされている地元の繁殖農家さんがいらっしゃるそうです。今回は、干し芋と同様に茨城県の地場産業で頑張っている大子町の農家さんの取り組みについてご紹介したいと思います。 まず一つ目の工夫として、かつて田んぼなどだった耕作放棄地で牛を放牧しているそうです。 茨城県は耕作放棄地の面積が全国で2番目に多い県ですが、大子町では米を育てる人がいなくなった土地の一部が、今では牧場として有効活用されています。すばらしいですね。 耕作放棄地での牛の放牧は、高齢化が進む町の繁殖農家さんたちにとって様々なメリットがあるようです。 例えば牛のエサは、放牧された土地に次々とはえてくる牧草ですので


- 2018年7月10日
茨城県在住の東京五輪代表候補!【体操選手】をご存知ですか?
東京オリンピックがだんだん近づいていますね。干し芋のふるさと、茨城県にも素晴らしいアスリートがたくさんいます。
オリンピックスポーツの中で特に日本で人気の高いスポーツのひとつが体操だと思いますが、鉄棒のスペシャリストとして期待を集める選手が、筑波大学大学院に在籍しているのをご存知でしょうか?
今回は、来る東京オリンピックで是非日本代表として活躍していただきたい、宮地秀享(みやちひでたか)選手をご紹介したいと思います。 宮地選手の武器は、鉄棒から手を離して宙返りやひねりをおこなう「手放し技」です。
宮地選手の代名詞は、去年、史上初めて成功させた世界最高難度、I難度の技で、その名も「ミヤチ」という離れわざです。
「ミヤチ」は全身を伸ばしたまま宙返りをして、一回ひねり、さらにもう一回ひねってから鉄棒をつかむ、宮地選手にしかできない超絶技なのです。
さて、宮地選手が目指すのは、種目別のオリンピック代表です。
東京オリンピックの代表になるには、2018年と2019年シーズンの種目別W杯の成績が重要になるそうです。ワールドカップの代表になること


- 2018年7月3日
干し芋のふるさとに程近い水族館のイルカをご紹介!
賢くて可愛く、子供から大人まで大人気の海の生きもの、イルカ。茨城県大洗町の水族館「アクアワールド」でも水族館一の人気者です。迫力あるパフォーマンスで来館者のみなさんを魅了しています。 大洗町は干し芋で有名なひたちなか市に近い海の街で、水族館は地元では長年人気のレジャースポットです。夏休みも近づいてきましたので水族館のショーで人気者のイルカについてご紹介したいと思います。
イルカはジャンプをすると7メートルの高さまで到達することがあります。また、時速30キロ以上で泳ぐくらいですので、力強い尾びれを持っていて、誤って当たってしまうと人間の腕を折るほどの力があります。 アクアワールドのイルカが出来る技は50以上あるそうです。現在、アクアワールドには3種類8頭のイルカがいます。
まず、灰色の体と細長い口先が特徴のバンドウイルカ。体長は約3メートル、体重300キロほどです。
次に体が大きく、クジラのような顔をしたオキゴンドウ。体長5.5メートルで、体重は約600キロにもなります。実は、イルカとクジラの違いは大きさの違いだけなのだそうです。大体4メート