

- 2018年1月30日
阿字ヶ浦の海岸
今回は干しいもの一大産地、茨城県ひたちなか市の「阿字ヶ浦」にある海岸と海水浴場についてご紹介します。
大分季節はずれですが、寒い冬だからこそ暑い夏を思い出して少しでもあったまってみたいと思います。
阿字ヶ浦海岸は、およそ1.4キロに渡り弧を描いています。他の大きな海水浴場に比べると、こじんまりした印象です。以前は砂浜がもう少し広かったのですが、侵食によりサイズが狭まってしまったようです。でも、充分楽しめます。
茨城県内有数の海水浴場と言われていますが、日によっては穴場と言っても良いほど、のんびりしています。オフシーズンのビーチに至っては、正直がらんとしていますが、夏になると海の家が建ちます。ビーチに面した道の沿道には、若干ですが、お店もあります。
近年大人気の、国営ひたち海浜公園も非常に近距離なので、徒歩でも行けると思います。 7月中旬から8月下旬くらいまでがライフセイバー等がいる監視期間なので、海水浴におすすめです。また、毎年7月下旬頃に花火大会を開催します。あまり規模の大きい大会ではありませんが、のんびりとした雰囲気で個人的に好きで


- 2018年1月23日
水戸市の歴史スポット
弊社の干しいもは、通信販売の他に、「水戸市公設地方卸売市場」内でも対面販売しております。(商品ラインナップは異なります。)
水戸市は歴史を感じさせる街です。この街の名前は聞くけど、どんな街か知らない方もいらっしゃると思いますので、今回はそんな水戸市の歴史を感じさせるスポットについて、一部ご紹介してみたいと思います。
【偕楽園】(かいらくえん)
国の「史跡及び名勝」に指定されており、100種3000本の梅が植えられている梅の名所です。千波湖周辺を含めると、都市公園としては世界2位の面積で、日本三名園の一つに数えられて来ました。 藩士の余暇休養の場、及び民と楽しむ場にしたいと、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公(とくがわなりあきこう)が構想し、作らせました。
【好文亭】(こうぶんてい)
偕楽園(かいらくえん)内の千波湖をのぞむ高台にある建造物で、木造2層3階建て本体と、木造平屋建ての奥御殿から成ります。徳川斉昭公が設計し、詩歌や慰安会を催しました。現在の建物は、戦後に復元されたものです。
【弘道館】(こうどうかん)
水戸藩の藩校で


- 2018年1月16日
さつまいもに含まれる注目の成分【ヤラピン】と便秘
干し芋の原料になるさつまいもには、「ヤラピン」という成分が含まれています。ヒルガオ科の植物に含まれる「ヤラピン」は、イモ類の中では、さつまいもにしか含まれないと言われています。
今回は、さつまいもに含まれる、この注目の有効成分「ヤラピン」の効果についてご紹介します。
さつまいもが便秘改善に効果があると言われる理由に、よく食物繊維が挙げられますが、「ヤラピン」にも効果があります。生のさつまいもを輪切りにすると出てくる、あの白い液体が「ヤラピン」です。また同様に、葉や茎にも含まれています。 「ヤラピン」は、科学的にその効果が明らかにされるずっと昔から、緩下剤(かんげざい)として利用されてきた成分です。
現在では、この成分が実際にどういう仕組みで腸に作用するのかが分かって来ています。
弛緩性便秘(しかんせいべんぴ)は、腸が便を送り出す波打つような動き(蠕動運動・ぜんどううんどう)が不活発になることで起こる便秘です。「ヤラピン」はこのようなタイプの便秘に特に力を発揮します。「ヤラピン」が腸に届くと、蠕動運動を促進する作用があるからです。


- 2018年1月9日
「かんそういも」で「完走」しよう!【勝田全国マラソン大会】
干し芋のふるさと・ひたちなか市では、毎年恒例の「勝田全国マラソン大会」が開催されます。この市民マラソンに参加するために、毎年全国各地から2万人を超えるランナーが終結します。
今年も開催日が近づいてきましたので、少しだけですが、この大会についてご紹介させていただきたいと思います。 「市民総合参加型マラソン」をモットーにしているこの大会では、関係者やボランティアなど2,000人以上の人たちが運営に協力していて、コース沿いでは食べ物や飲み物のサービスが市民のご好意で行われています。
今年の大会は2018年1月28日(日)に雨天決行で開催されます。今大会の参加の申し込みの受付はすでに終了していますが、もしよろしければ沿道での応援はいかがでしょうか。
ひたちなか市は「勝田市」と「那珂湊市」が合併したもので、「勝田マラソン」は名前は昔の地名の名残を残しているものです。
干しいもは昔から地元では「乾燥いも」として親しまれていました。このマラソン大会では、ひたちなか市特産の「干しいも」が参加賞として選手に贈られていますが、これは「乾燥いも」をマラ


- 2018年1月5日
2018の営業がスタートしました!
明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。本年も変わらぬお引き立ての程、何卒よろしくお願い申し上げます。
新しい年を迎えましたこの機会に、改めて当社商品のラインナップをご紹介させていただきたいと思います。
只今、干し芋シーズン真っ只中です! 【特撰・ほしいも】〈255g〉
ほしいもの大定番と言えば平干し。平干しの中でもさらに色、形とも申し分ないものを選別してパックしたのが「特撰」。最高級の平干しです。贈り物にもぜひお使いくださいませ。
【特選 丸干し】〈250g〉
たまらないもちもち感、半生状の美しいべっこう色。柔らかいほしいもが好みのお客様に最適です。この独特な食感が「和菓子みたい!」と評判です。こちらもご贈答用に人気です。
【丸干し】〈300g〉
浜喜のほしいもは、この丸ごと蒸し上げたおいもが特徴。近年丸干しは人気が急上昇しております。
【白粉つき熟成ほしいも】〈300g〉
1年間じっくりねかせた白粉つき熟成ほしいも。しっとりとした深い味わいです。より多くの方に熟成ほしいも