
- 2017年11月28日
お芋の品種について
干し芋全体の9割が生産されると言われるほど、干し芋づくりが盛んな茨城県。 干しいもの原料として適しているお芋は限定はされますが、それでも色々と種類がありますので、今回はいくつかの品種をご紹介してみます。 【紅はるか】(べにはるか) 糖度が高く、黄色がとてもきれいです。近年新品種として登場以来、爆発的な人気で干し芋市場を席巻中です。特に蒸し芋にした際の糖度が高いのが特徴ですが、後味はスッキリで、ファンが続出しているようです。栄養成分は、通常のさつまいもより食物繊維が2倍にもなると言われ、生いもの切り口から出る白色の液(ヤラピン)が多いのも特徴です。
【玉豊】(たまゆたか) 今をときめく「紅はるか」とは違った、いかにもほしいもらしい、なつかしい風味と素朴な甘味です。定番の品種として干し芋ファンに人気があります。つい最近まで干し芋といえば圧倒的に玉豊でした。お芋の形が玉のようで、たくさん収穫出来るということで、玉豊の名がついたようです。
【紅まさり】(べにまさり) 元は焼きいも用に開発されたらしいのですが、ほしいもにも向いています。土壌をあまり

- 2017年11月21日
ご注文について
関東地方では、最近急に寒くなってきました。もう冬本番、干しいもシーズン本番といった感じです。
先日、常連のお客様にダイレクトメールを送らせていただきました。おかげさまでたくさんのご注文をいただいております。ありがとうございます。
ご注文については、今シーズンからいくつかの変更がございます。
お支払い方法についてですが、今のところホームページ限定ながら、クレジットカードでお買い物が出来るようになりました!
カード決済は以前から導入しようと思っていたのですが、実現がかなり遅くなってしまい、恐縮です…
送料については、ニュースなどでご存じの方も多いと思いますが、当社で利用しているヤマト便の送料が改訂されました。
これに合わせて当社でも送料を変更せざるを得ませんでした。お客様にはご迷惑をおかけして申し訳ございません。新しい送料については、ダイレクトメールやホームページに掲載しています。
送料に関して、もう一つ変更がございます。これまで一度にたくさんお買い上げいただいた際に、送料を無料にするサービスがございましたが、今後はおまけをプレゼ

- 2017年11月14日
ダイレクトメール
浜喜では毎年この時期にシーズン第1回目のダイレクトメールを送らせていただいております。
今年の便も最終準備段階に入りました。常連の皆様、今しばらくお待ち下さいませ。
弊社のダイレクトメールはスタイリッシュな大手企業のものと正反対かもしれません。ですから、弊社の素朴なDMを毎年楽しみにして下さるお客様の温かさには感謝してもしきれません。
今回の表紙はお芋の葉っぱの緑がいっぱいに広がるお芋畑と、青々とした大空の風景です。干し芋の原料となるお芋の畑が一面に広がる景色は地元民も圧倒するほど素敵なのです。
畑の近くには通称「湊線」と呼ばれる「ひたちなか海浜鉄道」が通っていて、阿字ヶ浦のビーチもあります。近年ではネモフィラ、コキア、夏恒例のロック・イン・ジャパン・フェスティバルで有名になった「国営ひたち海浜公園」もすぐ側というなかなかのロケーションだと思います。 さて、浜喜が常連のお客様に宛てて定期的にダイレクトメールを送り始めたのはもう20年程前のことになります。その間、沢山の干しいもファンの皆様にお世話になって参りました。
しかし、取

- 2017年11月7日
リニューアルオープン!
こんにちは。当店のホームページにお立ち寄りいただき、誠にありがとうございます。
この度ホームページをリニューアルしました。正直なところ、まだまだ至らない部分の多いホームページですが、頑張って充実・改善して行きますので、どうぞよろしくお願いします。何かお気付きの点がございましたらお手数ですが、お知らせいただければ幸いです。
さて、今回はせっかくの機会なのでホームページリニューアルまでのお話を簡単にさせていただきたいと思います。 当店がネット販売を始めたのは干しいも販売としては比較的早いほうだったと思います。
しかし昔かたぎの会社ですので、実はネット販売のノウハウがよくつかめないまま今に至ってしまいました。お恥ずかしい限りです…
過去に訳のよく分からないまま数回ホームページを変更したため、システムが必要以上に複雑になったり、不必要な契約を継続していたりと迷走気味の時期を経験し、今回ようやく新たにスタートが切れて、とても晴れやかな気持ちです。
なかには至らない状態のホームページからリピート注文して下さるお客様もいらっしゃいましたので、本当に頭